
「引田市井分解図」
旧ランリー工業の作品をご紹介します✨
・「引田市井分解図」 新居俊浩
新居さんの作品「引田市井分解図」では、引田に縁のある方々がモデルとなり、一目見て人物が想像できるように、その方の人生の鍵となるものをイラストで描き入れています。こちらは、東かがわ市の市長がモデルとなっています😄

嬉しいことに、作家である新居さんが瀬戸芸期間中、展示会場にほぼいらっしゃるので、直接作品についての説明を聞くことができます❕❕ご本人にナビゲートしていただくことで、より作品への思いがダイレクトに伝わり、人気の理由にもなっています✨


そして嬉しいポイントはまだあります☺
来場者に、新居さんが描いたポストカードを1枚プレゼントしています❕

それぞれの人生の鍵となるイラストを描いたこのカードが大好評で、たくさん作っていても減りが早く、急いでカードを買い足したとか…😊

デスクの上にはカードが山積みに ❗筆者も1枚いただきました 🎵

モデルとなった方と自分が大切にしているものが一致した時、親近感が沸くとともに、自分を肯定してくれている気持ちになります。新居さんは、引田の方達からのたくさんのおもてなし精神に感銘を受け、自分も訪れる方たちに形になるものをお渡ししたいと考え、カードをお渡しすることを決めたそうです✨


カードだけではなく、映像でも作品ができるまでのプロセスをタイムラプスで放映していました ❕たくさんの取材のもと、こちらの細やかで丁寧な作品が出来ています✨そしてこの展示会場は、「引田記憶印刷所」と名付けられています😊

「それぞれの価値観を交換することによって、町の思いと自分の人生が結びつくきっかけになる。その結果、やって良かったと思える。」 この新居さんの言葉にすごく重みを感じます。
作品を見ることによって、来場者の方々に目に見える記録だけでなく、それぞれの心に残る記憶として新居さんが伝えたい【五感で伝える瀬戸芸】を楽しんでほしいと思います🌊✨