伝統の甘さを形に!和三盆型抜き体験レポート

今日は、特別開館展示会場周辺、讃州井筒屋敷で人気の「和三盆型抜き体験」についてご紹介します🎵引田の特産品、和三盆の型抜き作業を本場の職人さんと同じ工程で、木型を使って体験できます❣前回紹介した、讃州井筒屋敷「三之蔵」の1階売店が受付です ✨

和三盆手作り体験セットがこちらです✿↓

作り方は、スタッフの方が丁寧に手順を説明してくださるので、その通りに進めていきます😊
まず、ボールの中に和三盆を入れて少し水を足しながら混ぜていきます❕

所々にかたまりが出来た状態になったら、ザルに入れて細かくしていきます✨

細かくサラサラな状態になったら、型作りをしていきます❣

コツは、溢れるぐらい型に入れてしっかり指で押し込むこと!だそうです。そうすることで、より綺麗な形が作れます✨ヘラで溢れている部分を削って型抜きすると…

出来上がりです!一度に4つの型を楽しめます🎵専用の化粧箱に入れてお持ち帰りができるのも嬉しいポイントですね✨

一度の量で約3回分同じ工程を楽しめます!私達は二人で行っていたため、交代しながら体験させていただきました😊

全部で12個の可愛い和三盆が出来ました✨和を象徴する美しい形に整えられた和三盆は、体験した方たちの心を躍らせてくれること間違いないと思います😊所要時間約30分で、お子様でも楽しめる内容ですので親子で一緒に、或いはご友人同士で写真を撮り合いながら体験するのも良いですね❣

「作りたてを是非食べてみてください♪」とのこと!いただいてみると、半生和三盆の味は格別でした😊!
ご予約は下記からよろしくお願いします。【要予約】
https://sansyuidutsuyashiki.com/experience/

瀬戸芸の鑑賞と和三盆型抜き体験で、「アート」「伝統」「手作り」の魅力を一度に体験できる機会をぜひお楽しみください🌊

この記事をSNSでシェア!