
ちょっとディープなスポット5選
ハローサイクリングの電動アシスト自転車で巡る作品以外の訪れたい場所
瀬戸芸夏会期、引田エリアは、作品散策だけでは、もったいない。シェアサイクルで少しその周辺のディープなスポットも併せて巡ってはいかがですか?お勧めスポット5つ紹介します。


ハローサイクリングのシェアサイクル利用は
→http://www.hellocycling.jp/getting-started/
1 ギャラリーすこやか
hk04、新居さんの作品「引田市井分解図」の会場、旧ランリー工業からその道筋を少し南に行ったところ。

引田ひなまつりでは、超有名スポット。歴史ある雛飾りをパノラマ的に展示しています。御殿のある雛人形は必見。


2 湾岸アート
引田の漁港の堤防に作品を描くプロジェクトによる幻想的な絵やポップな絵、大胆な書で防波堤を彩っています。

パンダのアートが案内人となっている大島歯科交差点を海の方、引田漁港に向かいます。

蛭子神社のT字路を左に行くと防波堤まで行くことができ、直近でアートをご覧になれます。また、防波堤の根元には、駐車できるスペースもあります。右に行くと向かいから湾岸アート全体を眺めることができます。


シカゴ美術館付属大学の学生だった、セルリア・ベアーベン(スペイン出身)の海の生き物たち(精霊)をテーマとした壁画が描かれたのがスタートで、その後、「東かがわ市湾岸アートプロジェクト」が地元で立ち上がり、その壁画の修復に加え、新たに県内外のアーティストを招き、オーシャンビューなスポットに作品を描きました。

3 かめびし屋
手袋ギャラリーなどの作品群から少し北へ。
宝暦三年(1753)の創業以来、古来の伝統製法である「むしろ麹製法」を守り続けてきた醤油屋です。ショップでは醤油の味見、購入ができ、しょうゆあられなど醤油を使ったお菓子もあります。赤い壁が映え、建物自体も国の登録有形文化財に登録されていて趣があります。


4 御幸橋、誉田八幡宮
その先の御幸橋も朱色の欄干街並みを彩ります。参道を経て、引田の氏神である誉田八幡宮へ続く道は歴史ある街並みの一つの象徴です。秋の大祭の勇壮な「投げ奴」は有名です。

5 城下町を守る寺
引田は古くからの良港であり、そして城下町でもあります。
城下町といえば、守りのお寺。瀬戸芸作品群の少し南、JR引田駅への近道沿いには、三つのお寺(積善坊、善覚寺、萬生寺)が並んでおり、落ち着いた昔ながらの風情を醸し出しています。



萬生寺にある瀬戸芸休憩所「空海カフェ」がみなさんを出迎えます。


自転車で巡れるようなスポットを紹介しました。
まだまだ紹介したいところがいっぱいある引田です。
皆さんで探して、私達にも教えてください。