Program

プログラム内容

ものづくり体験
12月~4月限定

【炭焼き体験】炭ってどうやってできるの?(昼食付)

里山の自然に囲まれながら、ドラム缶を使って本格的な炭焼きに挑戦できる体験プランです。
普段なかなか見ることのできない炭づくりの工程を、実際に体を動かしながらじっくり学ぶことができます。

まずは、炭の仕組みや材料についての簡単な解説からスタート。その後、ドラム缶を使った炭焼き作業に移ります。
炭焼きのポイントは「煙」。煙の色やにおいの変化を観察しながら火加減を調整し、最適なタイミングを見極めるという、“煙学”を体験できます。
「煙ってこんなに変わるの!?」という驚きと発見があるはずです。

炭の焼き上がりは18時頃を予定しています。出来上がった炭は冷却が必要なため当日中の受け取りはできませんが、後日一部をお届けいたします。

本プランには、地元の味を楽しめる昼食が含まれます。

一日を通して火と向き合い、自然の知恵と技にふれる静かな感動体験を、ぜひ味わってみてください。

参加費 大人:11,000円 (税込)
子ども (3歳以上12歳未満):4,800円 (税込)
支払方法 現地決済(現金のみ)
所要時間 5時間(10時集合・15時解散)
集合場所 産直カフェ 五名ふるさとの家(香川県東かがわ市五名1400)
予約受付締切 予約日の7日前
定員 5名(1日1組限定)
最小催行人数 1名
昼食 【金曜~月曜】:地元食材をふんだんに使った人気カフェにて、「ジビエハンバーグ」などの特製ランチ
【火曜~木曜】:手打ちの「打ち込みうどん」で有名な老舗「八十八庵」にて、温かい郷土料理をご提供
※昼食内容は季節や仕入れ状況により変更となる場合があります。
準備物 何か炭にしてみたいものがございましたらご持参ください。
汚れてもよい服装(着替えを推奨)、帽子、長靴または安全靴 、飲み物(屋外活動のため)、軍手(ラバー軍手は貸出も可)
料金に含まれるもの ドラム缶や燃料、必要な道具一式の使用料 ・昼食代 ・体験指導料
プログラム参加中の万が一に備え、保険料を参加費に含んでおります。(この保険は「Satoyama Discovery Tour」にて加入の保険です)
※このプログラムは「Satoyama Discovery Tour」のパッケージを利用します。

Schedule

スケジュール

10:00
集合・レクチャー
火起こし、枝のカット作業、炭焼き
12:00
昼食(参加費に含まれる)
金~月:特製ランチ / 火~木:うどん定食など
14:00
炭づくり
15:00
解散

Tour Guide

ツアーガイドのご紹介

● 戸井裕孝(とい ひろたか)

プロフィール

出身:香川県高松市
これまで住んだことのある場所:岡山県高梁市、総社市、岡山市、倉敷市、兵庫県西脇市、北海道小樽市、沖縄県西表島
行ったことのある場所:40/47都道府県

資格
かがわ県里海ガイド、かがわ県海ゴミリーダー

略歴

1997~2001 吉備国際大学国際社会学専攻
2005~2011 沖縄県西表島にてトレッキング、マングローブカヤック、シュノーケル、ナイトツアーなどのエコツアーガイド
2018~   東かがわ市五名にて草刈・伐採などの林業をしながら、里山のことを学ぶ。
2024~   トイトイ林業、里山ディスカバリーツアーを開業

メッセージ
授業のように一方的にならず、お客様が主体的に楽しめるツアーを信条にしています。知っていそうで知らない里山のこと、木の事について知るお手伝いが出来たら、と思います。ツアーが終わった後でも、「あの木ここにもあったんだ」とか「あの葉っぱいい匂いだったなぁ」など木と身近に感じてもらえるようになっていたら嬉しく思います。 トトロの住んでいそうな里山が残るここ東かがわ市五名でのんびりしませんか?

予約プログラム
予約
問い合わせお問い合わせ