ものづくり体験
12月~5月限定
【薪割り&焚火体験】チェーンソーを使ってみよう(昼食付)
自然に囲まれながら、チェーンソーや薪割機を使って本格的な薪割りと焚火づくりを体験できるアクティビティです。
火のある暮らしの楽しさを、実際に体を動かしながら学ぶことができます。
まずは、チェーンソーの安全な使い方を丁寧にレクチャー。初めての方でも安心して参加できるよう、スタッフがしっかりサポートします。
その後、ご自身で丸太を薪の長さにカット! チェーンソーが不安な方は、のこぎりでの作業も可能です。
カットした木は、薪割機で「パカッ」と割る爽快体験もご用意。力任せではなく、上手に割るコツを楽しく学べます。
午後は焚火づくりに挑戦。火起こしの基本から焚きつけ材の選び方、薪に適した木の種類まで、実際の素材にふれながらレクチャーします。
パチパチと音を立てて燃える焚火を囲みながら、自然との距離がぐっと縮まる癒しのひとときをお楽しみください。
本プランには、地元の味を楽しめる昼食が含まれます。
自然の中でのびのびと体を動かし、火と木にふれる。そんな豊かな一日を、ぜひご体験ください。
参加費 | 大人:11,000円 (税込) 子ども (3歳以上12歳未満):4,800円 (税込) |
---|---|
支払方法 | 現地決済(現金のみ) |
所要時間 | 5時間(10時集合・15時解散) |
集合場所 | 産直カフェ 五名ふるさとの家(香川県東かがわ市五名1400) |
予約受付締切 | 予約日の7日前 |
定員 | 5名(1日1組限定) |
最小催行人数 | 1名 |
昼食 | 【金曜~月曜】:地元食材をふんだんに使った人気カフェにて、「ジビエハンバーグ」などの特製ランチ 【火曜~木曜】:手打ちの「打ち込みうどん」で有名な老舗「八十八庵」にて、温かい郷土料理をご提供 ※昼食内容は季節や仕入れ状況により変更となる場合があります。 |
準備物 | 汚れてもよい服装(着替えを推奨)、帽子、長靴または安全靴、飲み物(屋外活動のため)、タオル 、軍手(ラバー軍手は貸出も可) |
料金に含まれるもの | チェーンソー、薪割機、ヘルメット、チャップス(足を防護するもの)、ラバー軍手など道具一式のレンタル料 ・昼食代 ・体験指導料 プログラム参加中の万が一に備え、保険料を参加費に含んでおります。(この保険は「Satoyama Discovery Tour」にて加入の保険です) |
※このプログラムは「Satoyama Discovery Tour」のパッケージを利用します。
Schedule
スケジュール
10:00 |
集合・レクチャー チェーンソー・のこぎりで木をカット |
---|---|
11:00 | 機械で薪割り |
12:00 |
昼食(参加費に含まれる) 金~月:特製ランチ / 火~木:うどん定食など |
13:30 |
焚火、木のおはなし 広大な敷地内でまったりとお過ごしください。 |
15:00 | 解散 |
Tour Guide
ツアーガイドのご紹介

● 戸井裕孝(とい ひろたか)
プロフィール
出身:香川県高松市
これまで住んだことのある場所:岡山県高梁市、総社市、岡山市、倉敷市、兵庫県西脇市、北海道小樽市、沖縄県西表島
行ったことのある場所:40/47都道府県
資格
かがわ県里海ガイド、かがわ県海ゴミリーダー
略歴
1997~2001 吉備国際大学国際社会学専攻
2005~2011 沖縄県西表島にてトレッキング、マングローブカヤック、シュノーケル、ナイトツアーなどのエコツアーガイド
2018~ 東かがわ市五名にて草刈・伐採などの林業をしながら、里山のことを学ぶ。
2024~ トイトイ林業、里山ディスカバリーツアーを開業